1966年 横浜に生まれる(現在54才)
1974年 逗子に転居
久木小学校に転入、1975年に学区変更のため逗子小学校に転校
将来の夢「科学者か海外特派員」
1979年 久木中学校
陸上競技部で800m・1500m・駅伝など中長距離選手
体育祭や合唱発表会などの学校行事に燃えた。生徒会活動も頑張った
1982年 県立横須賀高校 37期
陸上競技部で400m・800m・駅伝に熱中する
現在でも毎年、逗子市内一周駅伝大会に出場
この頃、逗子では池子米軍家族住宅建設計画が市を二分する政治問題となる
1985年 早稲田大学社会科学部
探検部に所属し、登山やロッククライミング、川下り、洞窟探検などアウトドアな生活
夏休みにはインド・ネパール・中国などを単身無銭旅行
在学中、逗子市環境管理計画策定委員会に公募市民委員で参画
1989年 (株) ASK PLANNING CENTER入社
商業施設などの企画開発を手掛けまちづくりに関われる会社で社長秘書8年半
ベンチャー企業のトップマネージメントを学ぶ
大阪本社勤務の1995年、兵庫県西宮市で阪神淡路大震災に被災。翌年結婚
1997年 逗子に帰郷
31歳となり政治家をめざして退職
1998年 逗子市議会議員初当選
地盤も政治経験も資金もない中、無所属で挑み、トップ当選を果たす
同じく初当選した近藤大輔氏と会派「次世代フォーラム」を結成。議会改革に取り組む。以後3期連続当選
8年半の議員活動を経て市長選出馬のため辞職
2006年 逗子市長当選
当時40歳は県内最年少
2010年 逗子市長2期目当選
池子米軍住宅地内40haの共同使用・返還を掲げ再選を果たす
2014年 逗子市長3期目当選
逗子海岸の日本一厳しい条例でファミリービーチが復活。無投票で三選、現在に至る
2018年 逗子市長退任
2019年 一般社団法人 公共経営研究センター事務局長
2020年 一般社団法人 災害時電源等派遣互助協会事務局長
2020年 合資会社 まちづくりコーディネートセンター代表
2020年 西東京市で政治活動を開始
縁あって西東京市と関わり、このまちの潜在力を生かしたいと活動をはじめる
住所:西東京市中町
家族:妻(北九州市小倉出身)、長男(社会人1年目)、長女(大学受験生)、次男(高校2年生)
好きな人物:坂本竜馬
好きな食物:カレーパン
好きな音楽:ビートルズ
好きな言葉:「くじけず、あせらず、あきらめず」(困難に直面した時、自らを奮い立たせる言葉)