NEWS 更新情報
田辺 静岡市長・鈴木 浜松市長・熊谷 千葉市長・影山 湖西市長・内野 海老名市長・
湊屋 羅臼町長・松本 和光市長から応援メッセージが届きました。
都丸哲也 元保谷市長・篠田 昭 前新潟市長から応援メッセージが届きました。
松下玲子 武蔵野市長・山梨崇仁 葉山町長から応援メッセージが届きました。
桐ケ谷覚 逗子市長・戸羽太 陸前高田市長から応援メッセージが届きました。
松井一實 広島市長・田上富久 長崎市長から応援メッセージが届きました。
最新の政策チラシ第3号ほかチラシはこちらからダウンロード可能です。
◎新型コロナウイルス感染症対策を万全にした上で、駅頭活動を実施します。なお、天候等により中止・変更の場合がありますのでご承知おきください。
1/25(月)東伏見駅北口6:30~8:30、田無駅北口14:30~15:30
1/26(火)田無駅北口6:30~8:30、ひばりヶ丘駅南口15:00~16:00、田無駅北口17:30~19:30
1/27(水)保谷駅南口6:30~8:30、田無駅北口15:00~16:00、ひばりヶ丘駅南口17:30~19:30
1/28(木)ひばりヶ丘駅南口6:30~8:30、保谷駅南口17:30~19:30
1/29(金)西武柳沢駅北口6:30~8:30、ひばりヶ丘駅南口15:00~16:00
1/30(土)田無駅北口15:00~16:00
1/31(日)【第一声】ひばりヶ丘駅南口13:00~、田無駅北口15:00~
31歳で逗子市議会議員、40歳で逗子市長となり3期12年間、
市民と共に、まちづくりに全てを捧げてきました。
2年前に公職を離れ、縁あって西東京市と関わり、可能性あふれるこのまちの魅力に惹かれました。
みどり豊かな街並み、このまちを思う素敵な市民。
西東京市を知れば知るほど大きな潜在力を感じるのに、それらが十分に活かし切れていないことが
本当にもったいない。
西東京市って「こんなもんじゃない!」それが直感でした。
私が培った経験が、西東京市民のために役立つなら、
こんな大きな喜びはありません。その使命を果たす覚悟です。
2020年11月26日 平 井 竜 一
平井竜一プロフィール
1966年4月横浜市生まれ(54歳)
1985年3月 神奈川県立横須賀高校卒業(陸上部)
1989年3月 早稲田大学社会科学部卒業(探検部)
1989年4月 ㈱ASK PLANNING CENTER入社
1998年4月 逗子市議会議員当選(31歳)3期
2006年12月 逗子市長当選(40歳) 3期12年
2018年12月 逗子市長退任
2019年9月 (一社)公共経営研究センター事務局長
2020年6月 (一社)災害時電源等派遣互助協会事務局長
2020年11月(合資)まちづくりコーディネートセンター代表
西東京市中町在住
家族構成:妻・長男(23歳)・長女(19歳)・次男(17歳)
趣味:ジョギング
好きなもの:ビートルズとカレーパン
好きな言葉:「くじけず、あせらず、あきらめず」
POLICY 政策
緊急提言 市民の不安に応える新型コロナ対策を実行!
◎ストップ!感染拡大 PCR検査体制を拡充
◎徹底した情報公開で、市民の不安を取り除く
◎働く人と、暮らしを守る
平井竜一6つの政策
◎もっと魅力あるまちへ
◎福祉を実感できるまち
◎子育てが楽しくなるまち 子どもが生き生き育つまち
◎もっと市民が活躍できるまち
◎今こそ防災の基盤づくりを
◎未来に続く持続可能なまち
私だからできることがあります!
60代市民:今の市役所建設計画は問題です。図書館を何とかしてほしいです。
平井:125億円の市役所建設を見直して、新しい市役所のありかたを皆さんと議論したいですね。そして、20万人都市に誇れる図書館を創りたいです。
30代市民:若い世代が多いからこそ、子育て・教育をもっと充実してほしいです。
平井:子育てと教育は得意分野です。待機児解消はもちろん、障がい児の療育と教育の連携など子育て・教育日本一のまちにしたいです。
70代市民:ひとり暮らしで介護が必要になった時がとても心配です。
平井:施設介護と在宅介護を双方充実する必要があります。医療と介護の連携、健康づくりなど、身近な福祉拠点でサービスが受けられ、福祉を実感できるまちにします。
50代市民:豪雨災害や大規模地震対策には、地域の連携が大切だ。災害弱者をどう守るのか。
平井:阪神大震災に西宮で被災し、東日本大震災は市長として対策に当たりました。地域防災力を高める住民組織を強化するなど、防災・危機管理No.1のまちを目指します。
20代市民:地球環境の危機です。地域からできることをやらないと、私たちに未来はありません。
平井:脱炭素社会を地域から進めます。ごみを徹底的に減らす、再生エネルギーを普及するなどSDGsを推進し、市民の皆さんと環境みらい都市を実現したいです。
12月19日土曜日から、毎週土曜日(1月2日除く)全5回、「まちづくり」「子育て・教育」「福祉」「防災」「環境」というテーマで平井×みらいカフェを開催しました。多くの皆さんにご参加いただきありがとうございました。今後も、市民との対話の場を企画していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは、特設ページをご覧ください。
※主催:西東京市のみらいをひらいていく会
平井竜一と共に、新しい西東京市を考える活動の運営ボランティアに参加しませんか。あなたの力をお貸しください。
ボランティア参加ご希望の方は、このホームページの下部にあるメールフォームより、「ボランティア希望」と記入の上、お申し込みください。追って、担当者よりご連絡いたします。
DONATION 寄付
ご寄付は下記までよろしくお願い致します。
※寄附金控除の対象にはなりませんので予めご了承ください。
ゆうちょ銀行からの場合
郵便振替:00160-1-768531
口座名義:西東京市のみらいをひらいていく会
他行からの場合
店番:019
種別:当座預金
番号:0768531
平井竜一へのご意見・お問い合わせは以下のフォームに、お名前・メールアドレスを記載の上お送りください。みなさまからのご意見、ご要望をお待ちしています。